海外での語学研修やサマースクールに参加し、海外で実際に生活することで国際的な視野と外国語運用能力を獲得するとともに、比較文化的・多元的な視点を得て、日本国内でのフィールド学修に取り組む際、より深く、重層的に、グローバルイシューをとらえ、その解決を図るための能力を養います。「研修型 GS コース」のみ、1 年次夏季から「GS コース」として海外研修に参加することができます。またこのコースでは、海外研修と国内フィールド学修という 2 回の学外での学びが設定されていますので、「オリエンテーション 2」も海外と国内それぞれに分けて実施します。海外研修と国内フィールド学修は、先にどちらに参加しても構いません。
Students gain an international perspective and multiple language skills through participation in overseas language study programs and summer schools and actually living overseas. Conducting fieldwork in Japan, students then develop the ability to tackle and resolve global issues from a comparative cultural and multidimensional perspective. Specifically, students take two weeks or more of language study or summer school in combination with fieldwork in Japan. In this course, it is possible for students to participate in language study programs and summer schools from the first year.
このフランス語研修では、グルノーブル・アルプ大学附属語学学校であるCUEFにて、より実用的なフランス語を習得することを目的とした集中講義が開講されます。渡航前にオンラインでプレイスメントテストを受け、その結果によってクラス分けが決まります。クラスによって授業内容は様々ですが、文法や語彙は言うまでもなく、会話を中心とした授業が展開されます。私のクラスでは、「人生の中で一番衝撃的だったこと」をテーマに一人語りしたり、特定の場面をもとにロールプレイをしたり、スピーキングに特化していました。また、文化体験として様々なアクティビティにも必要に応じて参加することができます。グルノーブルは山や川に囲まれた自然豊かな街です!
国立台湾大学で開講されたSpring+ Chinese Language & Culture Programに参加しました。渡航前に受講したテストの結果によって、A~Eの5クラス(Eが一番上)に分けられ、私はDクラスに所属しました。私のクラスでは、授業は全て中国語で行われ、中国語の発展的な文法事項について学びました。また、各クラスに国立台湾大学の学生がチューターとして付き、毎日出される課題のサポートや、中国語での会話練習などをしてくださりました。最終日には中国語でのプレゼンがあり、台湾での思い出や、台湾と日本の比較、中国語での漫才などをそれぞれの参加者が披露しました。中国語の授業だけでなく、台湾の文化を体験する授業や、歴史的な場所を訪問する授業もあり、台湾文化・歴史への理解を深めることもできました。